今すぐ!このシンプルな方法 税務調査に強い税理士になれる! 経験ゼロ、元国税でなくても

セミナー日程

・2025年7月9日(水)10:00~12:00

・2025年7月9日(水)13:30~15:30

・2025年7月15日(火)10:00~12:00

・2025年7月15日(火)13:30~15:30

早期割引7月4日までの予約で
通常価格8000円→無料

 

「税務調査が来たら、どうするか決まっていますか?」

経験が浅くても“頼られる存在”になる。
10年選手に勝る“調査官が主張を引き下げざる得なくなる主張方法”をこのセミナーに参加して手に入れませんか?

 

税務調査。
その言葉だけで、少し背筋がピンと伸びる——

  • 「いつか来る」とわかっているけど、正直どう対応すればいいかよくわからない…
  • 「反面調査?重加算税?法的手続き?…調べてもイマイチつかめない」
  • 先輩が対応してるのを横で見てただけ。正面から任されたことはまだない
  • 「経験の差」をどう埋めたらいいのか、誰も教えてくれない…

あなたがこう感じているなら、このセミナーはあなたのための場です。

実は、税務調査の現場でモノを言うのは——
「経験年数」より「調査官が主張を引き下げざる得なくなる主張方法」

です。

税務調査の経験を積むことで調査官との交渉のやり方や
否認を受けないための対応策などを身につけていくことができるでしょう。

まさに、経験を積むということは、手持ちのカードを増やしていくようなもの。

ですが、このセミナーで紹介するやり方はそのようなものではありません。

手持ちのカードを増やして交渉力をつけていくのではなく、
たった1枚のカードで調査官との立場を逆転させてしまうものです。

この方法を税務調査で使うことで、
調査官が自分の主張を引き下げざる得なくなります。

このテクニックを知れば、どのように税務調査を進めていけばいいのかわかるはずです。

この方法は大田原先生が立ち合いも含めると100件弱の税務調査の経験から完成されたもので、
想像しうるあらゆる税務調査官との交渉の場で使えて、あなたの立場を有利にします。

税理士がこの力を持てば、
不正確な調査結果に振り回されることなく、
納税者の正当な主張を守り抜く——
それが、プロとしての“信頼”に直結します。

これを知っていれば、
ベテランでも“感覚”で対応してしまいがちな調査において、
あなたは「理屈で通せる」存在になれます。

このセミナーでお伝えするノウハウはこのようなものではありません!

申告内容の事前チェックとリスク洗い出しではありません
修正申告の検討でもありません
調査官との交渉ですが、通常の交渉とは大きく違います
「前回の税務調査では問題なかった」という主張でもありません
法律の使い方でもありません
国税の内部事情を知って対策しようというものでもありません
反論の根拠となる裁決・判決の事例でもありません

不合理な指摘を受けることはなくなり、
強引な否認を受けることは無くなった具体的な方法とは?

たった一言で税務調査官と税理士との立場を逆転させる力を持つノウハウを公開するのが、
このセミナーのメインテーマです。

このセミナーに参加することで、あなたは…

✅ 税務署とのやり取りを“恐れず”“見通しよく”考えられるようになる
✅ 事実認定という武器を使って、「主張を通す」技術が身につく
✅ 経験の浅さではなく“理論武装”によって自信を持って対応できる
✅ 調査当日になって焦るのではなく、「備えてある」安心感を得られる

実践者の声

税務調査で明確に意見を言えるようになった!

藤倉さん 税理士法人つばさ職員

当時の税務調査に対するイメージは「来てほしくない」というもので、調査官の出方を分からずに「受け身の状態」で対応することが多かったですが、「どういう風に対応すればいいか、ある程度構えてられるので気分的には楽になりました」調査官から指摘されても「こういう根拠によって経費にしてます。資産にしてます。と明確に言えるようになったので、税務調査がそんなに怖くなくなりました。」

セミナープログラム

ベテランから新人まで使えるテクニックを公開いたします

・税務調査対応として、先輩のアドバイス例
・税務調査を勉強する機会の有無について
・税務調査とは
・事実認定という考え方
・事実認定という武器が10年の経験に勝る理由
・税務署からのアプローチは2種類(調査か行政指導)
・税務調査の法的手続き
・反面調査、重加算税
・10年職歴の事前対策
・まとめ

第2部:事実認定を武器にする税務調査対策ノウハウ習得講座説明会

講師紹介

講師紹介

大田原幸司 税理士法人つばさ  代表税理士
大学在学中から税理士試験を受験
父も同じく税理士だったため、卒業後父の事務所で勤務(2年)
会計事務所業務以外の経験を積みたく大原簿記学校で講師経験を積み
その後、独立開業へ
独立開業後は、アビリティガーデン(職業訓練校)にて非常勤講師を行い。
税務会計について、講義を行う。
講師として講義するため、理論は叩き込んだものの、
税務調査の経験は0の状態で独立開業をした状況は続く。

初の税務調査で、予想もしない指摘を受け、
理論武装なしで反論。結果として指導を受け。敗北?

なぜ、敗北したのか?追求。
税務調査に関する書籍を読み漁り、
セミナーにも積極的に参加。
元国税出身のセミナーにも参加し、
税務調査について、独自の理論武装を構築。

その後の税務調査では、
不合理な指摘を受けることはなくなり、
強引な否認を受けることは無くなった。

会 場・日 時

早期特別案内:8,000円無料!

7月4日(金)23:59までご予約の方のみ

【WEBセミナー】
日 時:

・2025年7月9日(水)10:00~12:00

・2025年7月9日(水)13:30~15:30

・2025年7月15日(火)10:00~12:00

・2025年7月15日(火)13:30~15:30

※受付は開始10分前から開始致します。
※どの日程も同じ内容です。ご都合のよい日時にお越しください。

 

参加方法:

Zoom(ミーティング形式)によるWEBセミナーです。

ご予約後、視聴方法と視聴URLを別途メールでお送り致します。

PC、スマホ、タブレットで簡単に無料で視聴できますが、PCでの参加をオススメ致します。

 

【注意事項】

1.Web開催の場合は、Zoomのミーティング形式で行います。

2.録音・録画は禁止とさせて頂きます。

3.誹謗中傷や進行の妨げとなる発言などをされる方は強制退場させて頂きます。

4.特典はセミナー&説明会の最後までご参加頂いた方のみメールにてお渡しを致します。

参加までの流れ

1.下記申し込みフォームに記入後「セミナー&説明会に予約する」  をクリック

2.登録のメールアドレスにすぐに確認のメールが届きます。
※税務対策ノウハウ習得講座事務局  <otax@semeru-shigyo.jp>よりお送りします。
※すぐに届かない方は、迷惑メールボックスに入っている可能性  がございます

Gmailでのご登録の場合、「プロモーション」フォルダに入る  場合がございます。

予約完了後すぐに自動返信メールでZoom視聴URLをお送りします。

セミナー&説明会ご予約フォーム


希望日時  *



氏名  *
会社・事務所名  *
事務所所在地(都道府県  *
メールアドレス  *
 
※Zoomの視聴URLを送ります。
電話番号  *
何を見て知りましたか?
※複数回答可