税務調査に強い税理士として
顧客からの信頼を得たい!
と思っている税理士の方へ

無料公開は7月4日まで!
この無料オンライン講座で今すぐ確認しよう!

ご登録頂いたメールアドレスは弊社プライバシーポリシーに基づき厳重に管理し、迷惑メールなどは一切送らない事をお約束致します。また、ご登録いただいたメールアドレスに無料のメールマガジンをお送りしています。解除をご希望の場合には、メール内の配信解除URLをクリックするだけで簡単に登録を解除できます。また、メルマガのなかで、弊社が提供している有料サービスをご案内することがございますが、無料メルマガから、自動的に有料のサービスに登録されるようなことは一切ありませんので、ご安心ください。

このテクニックは、税務調査を有利に進めるためのシンプルな手法です。

強力ですが、とても簡単。だから経験ゼロでも使えるテクニックです。

 

税務調査官が自身の主張では戦えなくなるメソッドであり、税務調査の場で調査官との力関係を逆転し、こちらが主導権を持てる対応戦略です。

 

税理士キャリア30年の大田原先生が現場で使っているプロセスであり、

税務調査が苦手だった職員が自信を持って対応できるようになった理由でもあります。

実践者の声

職員の私でも税務調査で明確に意見を言えるようになった!

藤倉さん 税理士法人つばさ職員

当時の税務調査に対するイメージは「来てほしくない」というもので、調査官の出方を分からずに「受け身の状態」で対応することが多かったですが、「どういう風に対応すればいいか、ある程度構えてられるので気分的には楽になりました」調査官から指摘されても「こういう根拠によって経費にしてます。資産にしてます。と明確に言えるようになったので、税務調査がそんなに怖くなくなりました。」

このテクニックは再現性のある方法でそのプロセスを構築したものです。

受け身になりがちな税務調査を“攻め”に変える効果実証済みの方法であり、経験頼りの税務調査対策から、経験・感情的な対応に頼らず論理的に対応するための非常にシンプルな対応方法です。

立ち合いも含めると100件弱の税務調査の経験から完成されたもので、想像しうるあらゆる税務調査官との交渉の場で使えて、あなたの立場を有利にします。

調査官が自分の主張を引き下げるようになります。
このテクニックを知れば、どのように税務調査を進めていけばいいのかわかるはずです。

経験あり、経験なしは関係ありません。交渉を有利に進めるこのテクニックは、どんな人でも使えます。

どれだけ気分が楽になるか
どれだけ自信を持って臨めるようになるか

ベテランであっても、新人であっても、このシンプルなテクニックを何度でも使って、税務調査終了後に社長からの信頼を強固にすることができます。

今すぐ税務調査に強い税理士になれる! 大田原流税務調査対策ノウハウを学べるオンライン講座の内容とは?

1本目:税務調査の羅針盤

・「大田原流税務調査対策ノウハウ」とは何か?

・「経験に依存しない」論理的対応の核とは?

・たった一言で流れを変える魔法の質問とは?

・ 調査官を“黙らせる”問いかけの力

・“事実認定”のズレを突くことで主導権を握る方法

・立場逆転のリアル事例

・架空経費と疑われた100万円の領収書問題

・「住所がない領収書」の指摘を“論理”で覆す一部始終

・「このノウハウを使わないとどうなる?」

・サインを迫られ、不誠実企業と登録されるリスクとは

 

2本目:実践者インタビュー〜税務調査対応の心構えと実践〜

・税務調査へのイメージが激変

・焦らず対応できる“余裕”の正体

・“事実認定”がカギとなる理由

・資格なしでも調査対応ができる再現性

・経験がなくても、税務調査で主導権を握れる

・「大田原流税務調査メソッド」誕生の背景

3本目:大田原流税務調査対策メソッドの公開!セミナー&説明会で話す内容とは?

・「経験がないから…」は言い訳にならない。

税理士として登録した以上、職責を果たすための準備と技術は、誰でも身につけられる。

・ 調査官の指摘に「これ」で返す!

この一言で主導権を取り戻す。その一言とは?

・焦点は“争点化”にあり!

調査官と納税者の「事実認定」がずれている場合、そこで争点を明確にするのが勝負の分かれ目。

・ 実際のケースで徹底理解。

セミナーでは、「大田原流税務調査対策ノウハウ」をどう使い、現場でどんな逆転劇が起きたのかを実例で学べる

・ 再現性重視のノウハウ。

経験に左右されず、誰でも使える論理的・体系的メソッドとして、これまでにない安心感を提供

講師紹介

大田原幸司 税理士法人つばさ  代表税理士
大学在学中から税理士試験を受験
父も同じく税理士だったため、卒業後父の事務所で勤務(2年)
会計事務所業務以外の経験を積みたく大原簿記学校で講師経験を積み
その後、独立開業へ
独立開業後は、アビリティガーデン(職業訓練校)にて非常勤講師を行い。
税務会計について、講義を行う。
講師として講義するため、理論は叩き込んだものの、
税務調査の経験は0の状態で独立開業をした状況は続く。

初の税務調査で、予想もしない指摘を受け、
理論武装なしで反論。結果として指導を受け。敗北?

なぜ、敗北したのか?追求。
税務調査に関する書籍を読み漁り、
セミナーにも積極的に参加。
元国税出身のセミナーにも参加し、
税務調査について、独自の理論武装を構築。

その後の税務調査では、
不合理な指摘を受けることはなくなり、
強引な否認を受けることは無くなった。

無料公開は7月4日まで!
この無料オンライン講座で今すぐ確認しよう!

ご登録頂いたメールアドレスは弊社プライバシーポリシーに基づき厳重に管理し、迷惑メールなどは一切送らない事をお約束致します。また、ご登録いただいたメールアドレスに無料のメールマガジンをお送りしています。解除をご希望の場合には、メール内の配信解除URLをクリックするだけで簡単に登録を解除できます。また、メルマガのなかで、弊社が提供している有料サービスをご案内することがございますが、無料メルマガから、自動的に有料のサービスに登録されるようなことは一切ありませんので、ご安心ください。