3本目:実践者インタビュー

本講座受講者の感想

「月額2万なら喜んで契約してくれる!」
「介護業界でも有利に商談ができるようになった!」
「思ったほど難しい業務ではないとわかって敷居が下がった!」

介護・福祉業界に詳しくなくてもOK!

限定200名のみご招待

10月19日(日)23:59まで
通常価格8,000円→無料!

 

セミナーに参加してこれらのことを学ぼう!

実務に直結する具体例を公開!

「処遇改善加算」などの業務をどう顧問料に直結させているのか、実際に瀧島社労士が 月額18万契約を獲得した内訳や仕組みまで出し惜しみなく公開!

参入障壁が高い“加算業務”を分かりやすく解説!

介護業界特有の届出・加算は、競合の社労士が避ける領域。そこに 参入するための知識・手順が学べる!

ブルーオーシャン市場の攻略方法とは?

大手事務所が狙わない小規模介護事業所に特化することで、 値下げ競争なく新規を取れる方法を解説!

“業界特化 × 高単価”という二重の差別化

労務顧問だけではなく、 業界特有のニーズを捉えた複数の追加契約を組み合わせて、単価を積み上げられる戦略をお伝え!

経験に裏付けられた実績公開

200社以上関与、解約率ほぼゼロ、再契約あり。さらに 東京都の公式コンサルタント実績まで持つ社労士の現在進行形で使っているやり方をお伝えいたします!

セミナー参加特典

本講座を受講した方の感想

業界へ参入する不安が少し減りました。介護福祉業界に未経験でも学びながら提案に行けると思います。(社会保険労務士事仲村龍治務所 仲村龍治先生)
介護福祉業界でも有利に商談できそうです。得意分野を増やすことに意義があります。(今野社会保険労務士事務所 今野直樹先生)
介護福祉業界へのアプローチの仕方がわかりました。(S社労士)
今まで全く関与したことすらなかった介護業界の、入口に入れただけでも仕事の幅が広がりました。処遇改善加算や補助金のことを少し話せるようになっただけでも、受け手の反応が全く変わりました。(社労士事務所たいぴか 高一成先生)
思ったほど難しい業務ではないと分かりました!(H社労士)
提案したお客様からは、とても喜ばれています。(横山和男社労士事務所 横山和男先生)

実践者の実績

多くの社労士が単価アップに成功!
これがその証拠です!

以前から給与計算をしていた障害者のデイサービスをしている事業所で処遇改善交付金の手続きも受託。

(高塚社労士事務所 高塚先生)

別業種(建築)での関与先が、新たに就労継続支援B型事業所を設立した会社の処遇改善加算の取得を依頼受けました。

(リーガルシンク社労士・行政書士事務所 松原先生)

かつて指定申請したデイサービス+訪問介護の事業所さんで、通常の顧問契約にプラスして、処遇改善加算顧問を受注。
通常の顧問料のほかに、税込みで月額22,000円をプラス。

(横山和男社労士事務所 横山先生)

独立して2ヶ月で2社の契約を獲得!

(高一成社会保険労務士事務所 高先生)

労務相談の顧問先に対して、処遇改善計画書提出を提案したら依頼を頂きました。

(S社労士)

障害者グループホーム新規開設(令和7年10月)の介護・助成金顧問獲得できました。月額2万円、就業規則作成30万円です。

(S社労士)

人が売上に直結する介護・福祉業界だからこそ、
社労士が高単価を狙うチャンスがたくさんある

このセミナーでは、介護業界に特化した社労士である瀧島社労士がこれまでの経験から身につけた介護業界で高単価を狙うために、今から身につけるべき知識についてお伝えします。

セミナーでお伝えする内容は、不特定多数の方が見るオンライン講座ではお伝えしきれなかった内容をお伝えします。

しかし、このセミナーは全ての人を対象にしたものではありません。

あなたは次の中に当てはまりますか?

・本気で高単価契約を狙っていきたいと思っている
・介護・福祉業界の顧客にコミットする意欲がある
・このセミナーをチャンスに業界のエキスパートとしての知識を身につけたいと思っている

もし、これらの項目に当てはまらないのであれば、このセミナーは役に立ちませんので、いますぐページを閉じてください。

ただ、「どうやって高単価を獲得しているのか?」と興味本位だけの方はこのセミナーを聞いたとしても、きっと行動できないと思いますので、役に立たないと思います。

瀧島社労士と同じように、介護・福祉業界のエキスパートになり、高単価顧問契約を1社でも獲得したい方は続きを読んでください。

介護・福祉業界で高単価契約を狙う3つの戦略

戦略1:既に持っている労務手続きの知識にプラスして、加算手続きをマスターして単価アップを狙う

戦略2:既に持っている採用・定着のノウハウにプラスして、介護・福祉業界特有の採用定着のやり方をマスターして単価アップを狙う

戦略3:既に持っている人事評価の知識にプラスして、処遇改善を意識した評価のやり方で単価アップを狙う!

その他にも、、

・就業規則の作り方、
・社員面談のやり方など

高単価を狙う戦略はまだまだあります!

もちろん、全てをやる必要はありません。
あなたが得意なものだけでも、顧問料にプラスして月額2万円の契約は狙えます!

なぜ、これらの戦略が高単価につながるの? それは介護・福祉業界は”ある特徴”を持っているからです。

その特徴とは、、

人と売り上げが連動しているという特徴

です。

例えば、加算でいえば、「資格理学療法士とか看護士などの資格を持ってる人が何人いたら要件満たす」というものです。

なので売上と人が連動してしまいます。

また、訪問介護など利用者様のお宅にお伺いしてサービスをする場合も、 スタッフがいないと売上が立ちません。

だから、人と売上と連動するような業界になります。

つまり、月額18万を払ってでも人の問題を解決できれば、どれくらい売上が上がっていくのかが見えてくるので、お客さんは喜んで契約をしてくれるわけです。月額18万円で人事部長を採用することはできませんよね?今時、新入社員でさえ難しいです。ですので、お客さんからすれば、非常にコストパフォーマンスが良い提案になるんですね。

【注意!】正しい知識を身につければ、高単価は狙えます しかし・・・

介護・福祉業界のエキスパートである瀧島社労士曰く、

「社労士が持っている知識にほんの少し、業界特有の知識を身につければ、顧問料とは別の契約を取ることは難しくないです」

しかも、あなたの知識にプラスすべき知識は5%〜10%ぐらいです。それぐらいの知識を身につけるだけで、高単価が狙えるとなると、どんな知識を身につけたらいいんだ?と知りたくなりますよね?

ですが、、、せっかく高単価の契約が結べたとしても、業界特有の知識がないとトラブルになることもあります。

怖いのが、労務監査のような運営指導が入った場合、書類やルールが間違ってると1年分 遡って「金返せて」となってしまいます。例えば加算金が100万 毎月もったら1200万を返さないといけなくなります。

実際、瀧島社労士のお客さんが以前契約していた社労士がちょっとやらかしてしまい、損害賠償300万円を請求しているそうです。

つまり、正しい知識を身につけないとリスクが高くなるのも事実・・

だからこそ、本気の人だけに知識を身につけてほしいという思いから、今回のセミナーは200名限定とさせていただきました。

このセミナーに参加してあなたが学ぶこと

やってわかった介護業界を攻めるメリット
ここが違う!介護・福祉業界の特徴
これを提案すれば客単価アップは狙える!介護・福祉業界で提案すべき業務と具体的内容
複雑そう?いいえ。「介護・福祉業界に詳しい社労士」と思われる3つの知識(これだけ知っていれば大丈夫)
最大月13万円の契約を獲得できた具体的な顧問サービスの内容とは?
介護・福祉業界専門社労士になった理由(ストーリー)
社労士事務所が介護施設を支援するにあたって勉強すべきこと
介護施設への営業の際に注意しなければならないこと

講師紹介

瀧島 元 たきしま労務事務所
肩書 
社外人事部長
社会保険労務士
協会認定キャッシュフローコーチ
平成31年4月たきしま労務事務所開業
介護・福祉事業所関与実績 200社超
令和4年度及び5年度 処遇改善加算取得支援事業 相談員
令和4年及び5年度 東京都福祉・介護職員処遇改善コンサルタント

介護・福祉業界に特化したコンサルタント・社労士として、決算書や現状分析を基に問題提起と解決を通じて経営改善を支援。
理念や事業計画の作成運用、業務分析・人事制度構築、社員面談及び加算を含む届出等を行う。

日程・会場

限定200名のみご招待

10月19日(日)23:59まで
通常価格8,000円→無料!

【WEB開催】

日 時:

・10月23日(木)10:00~12:00
・10月27日(月)10:00~12:00
・10月27日(月)13:00~15:00
・10月28日(火)10:00~12:00
・10月29日(火)13:00~15:00

開始10分前からZoom参加できます。
※どの日程も同じ内容です。ご都合のよい日時にお越しください。

参加方法:
Zoom(ミーティング形式)によるWEBセミナーです。

PC、スマホ、タブレットで簡単に無料で視聴できますが、PCでの参加をオススメ致します。

【注意事項】

1.Web開催の場合は、Zoomのミーティング形式で行います。

2.録音・録画は禁止とさせて頂きます。

3.誹謗中傷や進行の妨げとなる発言は禁止させて頂きます。

参加までの流れ

1.下記申し込みフォームに記入後「セミナーに予約する」をクリック

2.登録のメールアドレスにすぐに確認のメールが届きます。
※送信者:介護・福祉業界高単価習得講座事務局<kaigo@semeru-sr.jp>
※すぐに届かない方は、迷惑メールボックスに入っている可能性

がございます

Gmailでのご登録の場合、「プロモーション」フォルダに入る場合

がございます。

Zoom視聴URLは、上記確認メールに記載しております。

thanksセミナー
希望会場  *





氏名  *
事務所名  *
事務所所在地(都道府県
メールアドレス  *
 ※参加費振込口座をお知らせしますので、お間違いのないようにしてください。
電話番号  *
FAX番号
何を見て知りましたか?
※複数回答可