1-1外国人労働者ってどんな人たち?
・なぜ外国人労働者は海を渡るのか
・外国人労働者の国別のメリット・デメリット
・外国人労働者の日本での暮らしぶり
1-2外国人労働者を雇う企業ってどんなところ?
・外国人労働者の仕事ぶりを知る
・企業が外国人労働者を受け入れるメリット・デメリット
1-3外国人労働者で稼いでいる方々を知る
・監理団体
・人材紹介会社(有料職業紹介事業者)
・人材派遣会社
・登録支援機関
・学校関係
・ブローカーなどの怪しい方々
1-4知らないとアブナイ在留資格制度
・行政書士が稼げる在留資格と稼げない在留資格
・不法就労の手口アレコレ
・教えるけど絶対やらないでね!
在留資格の虚偽申請の実例紹介
2-1なぜ行政書士は営業が苦手なのか
・営業未経験の私が顧客獲得ができる理由
・三方良しの商品は必ず売れる
2-2見込み客と接点を持つ前に知っておいて欲しい予備知識
・自分の得意分野の業界情報と裏話
・労働関係法令と労働現場のリアル
・得意な「国」を選んで事情通になる
2-3私がメインターゲットを人材紹介会社とした理由
・人材紹介会社に自分の代わりに営業してもらう方法
・人材紹介会社の信用を借りて自分のステイタスアップ
・外国人労働者の人材紹介の現場でおきてるリアルな話と困りごと
・人材紹介会社は実は事務仕事が苦手
2-4人材紹介会社へのアプローチから
・ 初仕事を受けるまでの流れ
・人材紹介会社のリストの集め方と具体的なアプローチ方法
・ハードル高そうだけどセミナーをオススメする理由
・人材紹介会社に感謝される営業同行とは
・外国人留学生と人材紹介会社を繋いで仕事受注する方法
3-1特定技能がなぜ「稼げる」のか
・こんなにたくさんあるの?特定技能のキャッシュポイント
・人材紹介会社に特定技能外国人紹介を強く勧める理由
・技能実習と特定技能、費用対効果が高いのはどっち?
3-2特定技能で働きたい外国人のリアルとそれを雇う企業の本音
・特定技能で働く外国人の実情と彼らが目指すもの
・企業の懐に優しい特定技能と現場で働く日本人社員の心の声
・特定技能外国人の採用と定着にかかるお金を徹底解説
・特定技能外国人を定着させるために必要なお金より大切なもの
3-3特定技能を活用した新規顧客開拓手法
・特定技能外国人を受け入れてくれそうな見込み客(企業)の探し方
・お土産(お菓子じゃないよ)を持って人材紹介会社にアプローチ
・すでに外国人労働者を受け入れている企業には案件獲得チャンスがたくさんある
3-4登録支援機関の精度を活用して継続収入を手に入れる
・登録支援機関とは(登録申請のポイントも解説!)
・特定技能外国人支援業務のリアル
・お客さんに登録支援機関として登録してもらって稼ぐ方法
・あなた自身が登録支援機関となって稼ぐ方法
・登録支援機関を敵に回して稼ぐ禁断の裏技(合法的に!)
4-1特定技能以外で外国人労働者ビジネスで使われる在留資格を解説
・技術・人文知識・国際業務
・技能実習
・その他の在留資格
4-2雇用契約関係書類
・法令違反は日常茶飯事!雇用契約のリアル
・雇用契約関係書類作成に必要な知識と情報
・外国語併記の雇用契約書の作り方と便利ツール
4-3在留資格申請書類と添付書類の作り方と添付資料の解説
・特定技能1号(在留資格認定証明書交付申請)
・特定技能1号(在留資格変更許可申請)
・特定技能1号(在留期間更新許可申請)
・技術・人文知識・国際業務(在留資格認定証明書交付申請)
・技術・人文知識・国際業務(在留資格変更許可申請)
・技術・人文知識・国際業務(在留資格変更許可申請)
4-4在留資格のオンライン申請のやり方
・申請データ作成のポイント
・私が使っている便利ツールのご案内
4-5効率的な業務の進め方
・オンラインツールを極めて家賃と交通費を削減!
・お客さんに手伝ってもらう方が業務が捗る理由
・なぜ申請人(外国人)とは最低限の接触以外はやりとりしない方がいいのか
・特定技能の申請は「マニュアル化」することで補助者でも9割が対応可能
5-1監理団体設立で高額報酬と継続報酬の両方を手に入れる
・監理団体の母体となる事業協同組合の作り方
・監理団体の役割と許可取得のポイント
・監理団体設立後にほぼ100%継続報酬が得られる理由
5-2私の顧問先が私に顧問を依頼した理由
・特定技能ビジネスを0から立ち上げた人材紹介会社兼登録支援機関
・現在5か国の人材が在籍している大手介護施設
・理事長の経営する会社のコスト削減を目的に設立された監理団体
5-3高額案件や継続報酬の商談で使えるテクニック
・顧問契約の打診を断れないオファーを提供する方法
・数字で魅せる顧問契約の魅力
・お客さんの仕事が増えれば自分の仕事も増える仕組み作り
・アウトソーシングの提案でお客さんに感謝されながら仕事を得る方法
5-4外国人労働者ビジネスと絡めて事業を拡大させる方法
1,外国人材ビジネスで使えるリストを無料で取得する方法
2,商談で使えるトークスクリプト
3,実際の実務で使用した申請書と添付資料
(在留資格:特定技能1号(外食、飲食料品製造、介護、建設))
(在留資格:技術・人文知識・国際業務(店舗管理補助、エンジニア、国際取引業務、登録支援機関スタッフ))
4,チャットワークを使用したフォロー(講座終了から6か月間)
※書類チェックは除く
5,書類チェックサービス3件まで無料(講座終了から6か月間)*個別チャット
6,共同受任サービス2回まで受任(報酬額は折半、講座終了から6か月)
7,外国エージェント紹介(ベトナム、インドネシア)
8,電話相談(講座終了から6カ月間で1名6回まで)
今回の講座の参加費ですが、
550,000円(税込)
です。
しかし、少しでも多くの方 にご参加頂きたいと思っています。そして、この『外国人労働者ビジネスコンサルタント養成講座』を一緒に盛り上げて頂ければと思っています。そこで、今回はセミナー参加後、3日以内のお申込み頂いた方に限り
1.銀行一括
2.クレジットカード5回払い(66,000円×5回)
※5か月で決済は停止します。
※クレジットの分割手数料がかからずに毎月の支払いができます
※毎月66,000円の枠があれば、決済できます。
※分割不可のカードでも決済できます。
※翌月以降は毎月1日決済されます。
3.クレジットカード一括・分割(3回~24回払い)
※2回分割はございません。
※クレジットカード決済時に料金分の残高が必要です。
※分割の場合クレジットカード会社の手数料が別途発生致します。
具体的なお支払先(銀行口座、クレジットカード決済サイト)は、お申込み後の自動返信メールに記載しております。
1.下記申し込みフォームに記入後「養成講座に申し込む」をクリック
2.登録のメールアドレスにすぐに確認のメールが届きます。
※送信者名:外国人労働者ビジネスコンサルタント講座事務局 <grb@semeru-shigyo.jp>
※すぐに届かない方は、迷惑メールボックスに入っている可能性がございます
3.確認メールに記載の支払先・方法をご確認の上メール受信から3営業日以内にご入金ください。
4.ご入金後(2~3日)「お支払確認&正式申込みメール」をお送り致します。
利用規約
講座にお申し込みする前に必ず利用規約をご確認ください。
利用規約は下記よりダウンロードできます。